消費税で変わること第2弾 介護報酬改定

☆☆☆☆ 消費税で変わること第2弾 介護報酬改定 ☆☆☆☆

 

今回は、先月のブログテーマに引き続き、10月1日から10%に引き上げられた消費税についてのお話です。

皆さんの生活には影響ありましたか?

私は増税当日スーパーで買い物をしたら、すべて軽減税率の対象でちょっと拍子抜けしてしまいました・・・・

皆さんの中にはキャッシュレス決済を活用し、還元サービスを利用している方もいらっしゃると思いますが、このキャッシュレス決済、高齢者の方にはなかなか分かりずらく、実際に利用されている方は少ないと思います。

実のところ、私もキャッシュレス決済は利用していません。

そして、今回の消費税増税に合わせて、介護報酬が改定されたことも大きな出来事だと思います。

 

介護報酬改定 +0.39%

新しい経済政策パッケージに基づく介護人材の処遇改善

国費210億円程度

 

改定に合わせて業務負担が増えたり、利用者さんへの説明など現場で働かれる方は大変だと思います。

特に、利用者さんの事を考えると負担が増えることは、心苦しいですね。

しかし、これから団塊の世代が高齢者となる2025年に向けて、ますます介護の必要性が高まります。

処遇の改善など国の政策を通じて、介護の現場で働く方を確保することは大変重要です。

私たちの日本シルバーサポート協会では、介護の現場で働く方々やご本人、ご家族の方の為に行政では対応できない部分の支援を行っています。

利用者さんや相談者の方に

今!! 必要な支援

今!! 出来る対策

これから!! の不安に対する対策

皆さんと一緒に考え、利用者さん、相談者、その家族の問題に対応しています。

 

ホームページでは当協会の取り組みについてご紹介しています。

https://jssa.tsugusapo.com/

 

■10月開催セミナー報告

介護専門職の方へのセミナーや税理士さん向けの勉強会を開催しました。ご参加頂いた皆さま、誠にありがとうございました。

今回は、税理士さん向けに成年後見制度を中心に勉強会を行い、積極的にご質問頂きました。

専門職の方々とセミナーや勉強会を通じて、私たちの取り組みを知って頂くことで、「こんな事も相談出来るんだ。」と感じて頂ければ嬉しいです。

少しでも気になることがありましたら、是非ご相談下さい。

専門家が直接ご本人様とお話しますので、ご本人様が抱えている漠然とした悩みを顕在化して対応します。

 

★当協会では、横浜市各区で作成されたエンディングノートを活用したセミナー

(地域住民の方を対象にした)の開催を承っております。

★事業所内での少人数の勉強会や他事業所との合同研修などの講師も行っております。

お気軽にお問合せ下さい。

 

是非、皆様のお力で、利用者様が抱える不安や心配を顕在化させていただき、利用者様やご家族に感謝される関係を、共に作っていきましょう。

 

お気軽にご相談下さい♪

相談は無料で承っております!

 

相談者のご自宅での訪問相談も対応しております。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です